アロマでネイルオイルを作ろう|ドテラエッセンシャルオイル

    ドテラ愛用歴7年目の雪音です。

    【雪音の香りのある暮らし】
    YouTube発信を主体に、インスタやブログで発信。小さな自宅サロンで講座やワークショップ、アロマタッチ体験&練習会を岐阜にて開催しています♫
    雪音から全国各地に広がるアロマコミュニティがあります!
    「一生もののセルフケアとサポートを身につける」をコンセプトにブログを書いています♫

    自己紹介はこちら↓

    この記事では

    • ネイルオイルの選びかた
    • ネイルケアをする理由
    • ネイルオイルのレシピ
    • ネイルオイルを作る理由
    • 香りのある暮らしをする理由

    が分かります♫

    ネイルケアをする理由

    セルフケア初心者さん

    そもそもなぜ、ネイルケアをするの?

    シンプルに、手の綺麗さって自信になりませんか?

    細長くて華奢な指って憧れますよね♫
    しかし、指の長さや形を変えることはできません。

    ではどこなら変えられるか?

    指先、爪です。

    「ネイルをしたら、とっても自信になった!」
    そんな経験ありませんか?

    ネイルが仕事柄できなくても、指先が綺麗なだけで、全然違ってきますよ♫

    あなたはどのタイプ?爪を見るだけでわかること

    ネイルケアは表面的なもの。

    この記事を見てくださっているあなたには、もう少し深いところをお伝えしたいです。

    なぜなら、ちゃんと良くなってほしいと思うからです♫

    爪は健康のバロメーター

    爪の状態から不調を読み取ることもできますし、過去の健康状態もわかってしまいます。

    セルフケア初心者さん

    ええっ!過去がわかる?

    爪が生えてから指の先端まで伸びるには半年近くかかります。爪の異常から、不調があったことを知ることができるのです。

    私たちの体は正直にSOSを出してくれていますが、目に見えない部分も多いです。また忙しさから見て見ぬふりをすることも多々あります。だからこそ、しっかりと目に見えてわかりやすい爪を観察するのはおすすめです♫

    【爪のセルフチェック】

    1. 爪が割れやすい
    2. 縦に線が入っている
    3. 爪の色が悪い

    【爪に異常サインが出ている人の特徴】

    • 決断力が低い
    • 目の疲れや充血
    • 視力低下
    • 貧血
    • 生理トラブル
    • 怒りっぽい

    当てはまるなあ…

    では具体的に問題を知っていきましょう!

    なぜ爪に異常が出るの?

    結論、血の不足です。

    血の不足は肝の不調です。

    ひとつの不調が次から次へと新たな不調を呼んでいます。

    緊張や強いストレスも、爪の異常としてあらわれます。

    体はぜんぶ繋がっているので、問題はひとつだけではありません。

    自律神経、冷え、貧血、生理、栄養、目、爪、筋肉、怒り、、、複雑に絡み合って、爪の異常として教えてくれています。

    今は病名がつかない段階だとしても、このまま放置したままだと、生理トラブルが悪化して癌や子宮脱、不妊に繋がったり、いつも怒ってばかりで人間関係がうまくいかなくなってしまったり、そんなの嫌じゃないですか?

    だからこそ、簡単にできるセルフケアをご紹介しますね♫

    雪音

    ダイエットでも美容でも、努力より習慣。毎日の生活をみてあげようね。

    爪のセルフケア3選

    1. ネイルケアオイルで活性化
    2. 温活
    3. マッサージ

    順番に解説します!

    1.ネイルケアオイル

    爪の付け根にある爪母細胞。名前の通り「爪を生み出すお母さん細胞」をケアすることが、ネイルケアオイルをする理由!

    植物にはそれぞれ作用があり、さらには心にも変化を与えてくれます。

    傷や細胞の修復に有用なものであれば、ささくれにも効果的。同時に心を穏やかにするホルモンを分泌するスイッチを押してくれたり、深呼吸へチェンジする作用があるものも。

    やらない理由がありません♫

    2.温活

    爪の色が悪い方は特に血の巡りが滞っている状態。血行不良というのは、そもそも血が足りていないことも原因。

    特に冬場は冷えやすいですが、立秋を迎えたあたりからは、身体を温めることを意識していきましょう。

    5本指のソックスや胃腸を冷やさないこと。私は+して丹田クリームを塗っています♫

    3.マッサージ

    血行促進のためにも、マッサージは有効な手段。

    指を優しく挟み、トントントンと揉みましょう。ちょっとした空き時間に触る癖がつくといいです♫

    ネイルオイルって何を選べばいい??

    「ネイルオイル」で検索するとたくさんの製品が出てきました。

    選び方のポイントとしては

    • 「天然」に騙されない
    • 「高い=良い」は違う
    • 成分を確認する

    です。解説します!

    天然に騙されない

    天然というのは植物由来のことですが、この表現には皆さんの勘違いと企業側のカラクリがあります。

    ドラッグストアにあるCMでもよく見る消臭芳香剤に「天然ラベンダーの香り」「オーガニック」と表記されているものがあります。

    その製品の香料の大半が合成香料だとしても、天然香料が少しでも含まれていれば「天然ラベンダーの香り」と表記できます。「オーガニック」も同様に、簡単に表記できます。

    植物由来が天然です。つまり、農薬がかかっていても遺伝子が組み換えられていても、植物なら天然です。

    天然という言葉は、安全や安心を保証するものではない
    ということを覚えていてください♫

    「高い=良い」ではない

    これについては、世の中の流通を知ることで納得できます。

    どのような流通で、どれだけの人の手がかかるのか。私たちの手元に届くまでの背景全てが流通です。

    プチプラコスメとデパコスでは成分に差は大してありませんし、どちらも原価は10円〜100円ほど。

    では何が値段に差を出しているのか?

    それは広告費や、ブランドの価値です。

    成分を確認する

    とあるネイルオイルAの成分です↓

    オリーブ果実油、ハイブリッドサフラワー油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、マヨラナ葉油、ラベンダー油、アボカド油、マカデミア種子油

    雪音

    想像できる成分名は、植物由来であることがほとんどです♫

    とあるネイルオイルBの成分です↓

    アーモンド油・レモン果皮油・トコフェロール・酢酸トコフェロール・ダイズ油・ヒマシ油・リノール酸グリセリル・リノレン酸グリセリル・黄204

    雪音

    黄204号とは合成色素です。石油から生み出された色素で発がん性の懸念があります。

    ネイルオイルのおすすめ

    雪音のおすすめは断然手づくり♫

    手作りのポイント
    天然ではなく「純すい」が保証される素材を使ってつくる!

    時間もお金もかからず、簡単にできて、シンプルにラクですよ♫

    ネイルオイルの材料

    • ドテラエッセンシャルオイル:3~5滴
    • ドテラフラクショネイティッド(分別蒸留)ココナッツオイル
    • ネイル容器:10ml
    • お好みでドライフラワー

    エッセンシャルオイルはドテラ推奨。

    私の発信するアロマクラフトや自然な解決法は、ドテラの品質でできることです。アロマはメーカーさんの指示に従って使うことが絶対のルールです。安心して安全に使えることが保証され、しっかりと教育を受けることができて、流通や生産背景まで全てが透明で誰も損をしない仕組みだからこそ、ずっと愛用しているしお伝えしています。

    ネイルケアオイルの作りかた

    1. ネイル容器にココナッツオイルを入れる
    2. エッセンシャルオイルを加える
    3. お好みでドライフラワーを入れる
    4. 蓋をして軽く振ったら完成

    動画はこちら↓

    【YouTube】
    日常に小さなケアを|甘皮ケア、ささくれに植物100%ネイルケアオイルのすすめ。

    気になるお値段

    雪音

    計算してみました!

    ココナッツオイル8ml:約125円
    ラベンダー3滴:約41円
    ゼラニウム1滴:約21円
    ネイル容器:約214円

    容器代を含めても500円しないくらいで作ることができます♫

    私が使用したマニキュアボトルは下記リンクから見ることができます。10ml10個入り2,149円でした。十分な容量と漏れの心配もなく、イベントで使用しているのもこちらです。

    amazonリンク↓

    楽天では7mlサイズのものがありました♩


    香りのある暮らしをする理由

    ネイルケアのためだけに存在するエッセンシャルオイルではありません。

    ラベンダー1つでもどれほどのことができるか♫

    例えば私たちは、こんなときにラベンダーを使います。

    頭痛、生理痛、怪我、火傷、虫刺され、ニキビ、美容、緊張、焦り、安眠、痒み、湿疹…etc

    よくあるちょっとしたトラブルですよね!

    私は、香りを楽しむ目的のエッセンシャルオイルではなく、心と身体を整える目的で、品質、安全、純すい、流通、教育を重視しております。

    • 心と身体を瞬時に整える
    • 天然ではなく純粋なものを取り入れる
    • 色々あるから毎日使える
    • 本能や本来の力をたっぷり刺激
    • だんだんよくなるが叶う暮らし

    を、私自身、家族で何年もしています。そしてそれを自分だけにとどめず、発信や講座を通して伝えています♫

    これをみている人の暮らしが、いい方向に進んでくれたら嬉しいです。

    興味がある方はまずアロマベーシックレッスンをぜひ受講してくださいね✨
    レッスンは毎月2日間開催。動画で詳細チェックしてね♩

    テキストにはハンドマッサージについても載っていますよ♡