ドテラで簡単安心♩虫除けスプレー

    虫除けスプレーもドテラのエッセンシャルオイルで作れるんです‼︎
    しかも超簡単で一瞬で作れちゃうから、忙しいママにとっても最高です。

    自然なもので虫除けできちゃうものがあるなら、わざわざ薬局で合成の虫除けを買う必要もなくなりますよね♩

    • 材料
    • 作り方
    • 使い方
    • 注意点
    • コスパの良さ
    • オススメ容器

    ぜひ作ってみてください♩

    市販の虫除けを使わない理由

    私は成分を調べてあーだこーだ考えるのが面倒なので、「シンプルな材料や成分で作られたものを選択する」としか決めていません。

    あの添加物は〜〜だとか、あの農薬は〜〜だとか、あの成分は〜〜だとか、覚えていませんし調べません。「石油由来のものを飲まない塗らない香らない」というシンプルな考えで日々生活しています。
    「〜〜しない」がいちばん楽!(笑)

    そんな私でも、虫除けに入っている「ディート」は知っています!年齢によって使用料の制限がありますね。制限があるものを制限を守って使っても、「害がない」わけではありません。

    そしてわざわざ安心な虫除けスプレーを買うのも手間じゃないですか?

    ドテラというツールが家庭にあれば簡単に作ることができます‼︎しかも用途が虫除けに限定されず、何よりコスパがいいです◎使用制限もないです♡

    用意するもの

    さっそく作りましょう!

    • スプレーボトル(ガラスが好ましい)
    • 精製水(普通の水も可)
    • 無水エタノール少々(なくても可)
    • ドテラエッセンシャルオイル
    • 子どもや敏感肌タイプはココナッツオイルを入れるとマイルドに

    水とエッセンシャルオイルがあれば作れるということです。

    ドテラでのレシピです。市販のエッセンシャルオイルは雑貨アロマです。メディカルグレードのドテラとは異なりますので、注意事項や使い方を必ず守って使ってください。

    無水エタノールは、水とエッセンシャルオイルを分離させないように入れます。

    無水エタノールは1回のクラフトで数ml程度しか使わないので、全く減りません。アイシャドウなどコスメ作りでも必要なので、1本持っておくと便利です。

    つくりかた

    1. 容器にエッセンシャルオイルを入れる
    2. 無水エタノールやココナッツオイルを入れて、軽く容器を振って混ぜる
    3. 精製水を加えて完成

    使用する前によく振って使ってください。

    分量は使う方の年齢や肌タイプに合わせて調整してください。エッセンシャルオイルは1滴のパワーが多いので、多ければ多いほど良いということはありません。

    幼児は足首あたりにシュッとスプレー。赤ちゃんの場合はベビーカーや服にシュッとかけておくといいです◎

    エッセンシャルオイル

    オススメのエッセンシャルオイルを記載します。

    • レモングラス
    • ユーカリ
    • テラアーマー(ブレンド)
    • ゼラニウム
    • ラベンダー
    • ペパーミント
    雪音

    テラアーマーはセサミオイルが入っているので、ボトルを斜めに傾けてもゆっくり待たないと垂れてきません。濃いめに使うことで虫除けサポートが強まります。

    虫除けとして使えるその他オイル

    • ライム
    • ピューリファイ

    柑橘類には光毒性があります。「フロクマリン」という成分が原因です。ただ実際、全ての柑橘類に光毒性があるわけではないようです。柑橘の中でもレモン、グレープフルーツ、ベルガモットは光毒性に注意です。その他柑橘類はあまり気にしすぎることはないようですが、無難に避けておくことが安心ですね。

    ドテラのコスパがいい理由

    ずばり「用途が限定されない」ことです。

    例えばレモングラスは、虫除けで有名ですが用途はもっとたくさんあります。

    • 浄化や消臭に向いているので、衣替えの際サシェを作って防虫剤に
    • カレーの風味づけに爪楊枝でチョンッと加えれば、エスニックで本格的な味に
    • 筋肉に働きかけるので筋肉痛や足がつったときにも使えます

    ユーカリも虫除け以外でも日々使うことができます。

    • 洗濯するときに1滴加えて汚れを綺麗に
    • 殺菌作用が高いので、発熱時のケアに足裏に塗布
    • 清潔にしてくれるので掃除や消毒に
    • 胸元に塗ったり香ったりして呼吸器サポートに

    どんなエッセンシャルオイルも複雑な働きをするので、用途が幅広く限定されないのです。

    エッセンシャルオイルがなければ、それぞれの目的に合わせて買い揃える必要がありますね。
    衣類用防虫剤、レモングラスの葉っぱ(ハーブ)、湿布、漂白剤、解熱剤、掃除用クリーナー、消毒液、喘息の薬、吸入薬…etc
    もちろんこれらを買いに行く時間や交通費もかかります。

    対してエッセンシャルオイルが家庭にあれば、薬局で買うような日用品がほとんど必要ありません。収納スペースも空きますし、生活感のある見た目の日用品が自然と消えていきます。
    用途が幅広いので、出番が少なくても必ず使います。無駄になりません。

    そして実際に計算してみると、1滴あたり数円です。
    ※15mlボトルに200~300滴入っています

    この虫除けスプレーは、車の消臭にも使えます。梅雨の季節の生乾きの匂いにも最適。空間のスプレーにもできるし、網戸に吹きかけて虫除けしてもいいですね。最高♡

    オススメ容器

    このガラス製のスプレーボトル、ミストがかなり細かく出るのでオススメです‼︎そして押しやすい。