ドテラで作る丹田クリーム【温活】

    ドテラ関連のSNSを見ていると、度々目にする丹田クリーム

    この記事では「丹田クリームで温活したい!」という方はもちろん「丹田クリームってどんなもの?」と気になっている方にも解説していきます。

    • 丹田クリームレシピ
    • 使用オイルの解説
    • 温活が必要な理由
    • 丹田に塗る理由

    がわかります♩

    この記事を読んだら温活をしたくなる♡
    内側から素敵女子を目指しましょう!

    雪音

    この他のアロマクラフトは「アロマクラフト」カテゴリーからチェックできるよ!

    なぜ温活?

    ずばり、女性は貧血だからです。

    ええ?貧血と温活???
    関係ないのでは…?

    と思ったそこのあなた!

    実はとっても関係あるんです。

    なぜなら、冷えの原因は貧血だから。

    貧血で血が足りないと、内臓が冷えます。

    そもそも流れる血が温かいから体温が保たれているので、その血が足りていないとなると体も温まらないのです。

    そして、内臓が冷えることで機能も低下。血を作っているのも内臓、胃腸です。機能が低下すると血も作られなくなります。

    そのうえ女性は、初潮から毎月出血しており、ただでさえ貧血になりやすいのです。

    月経過多の人は特に深刻。血の供給が圧倒的に追いつきません。

    冷えと貧血は負の連鎖。トラブルが増えていく一方です。

    要は、「冷えが貧血を加速させる」ということ。

    反対に、「身体を温めることは血を作ることに貢献する」ということ。

    だから温活なんです♡

    丹田に塗る意味とは?

    そもそも丹田とはなんでしょうか。

    丹田はへそ下の下腹部を指します。

    では「丹田」の由来はご存知でしょうか。

    実は丹田というのは、「血を作る田んぼ」を意味します。

    日本の主食はお米ですね。日本では「米」という漢字が多く使われています。

    たとえば米が青いと書いて「精子」

    「水も滴るいい男」という言葉も、あれは稲穂を表しているんですよ〜!

    卵子には米という漢字が含まれていませんが、丹田は田んぼの「田」が入っています。

    日本人の体に、遺伝子レベルで「米が合っている」ということなんです。

    お米は腰や骨盤を強くします。

    そして米と塩気で発熱現象が起こるんです。味噌や梅干し…日本食は塩分が高いですよね!

    昔の女性は子沢山。

    子沢山の女性の特徴は今も変わりません。子宮が温かくふかふか。女性特有のトラブルも少ないです。

    丹田が「血を作る田んぼ」というのは正しくて、胃腸で血が作られています。

    血を作る機能を高めるためには、やっぱり温めることです!下腹部と下半身を温めることが根本的改善につながります♩

    胃腸が冷えているということは、腸に包まれている子宮も冷えているということ。子宮が冷えていれば当然生理痛だってありますし、膣も冷えています。

    丹田クリームにプラスして「おまたカイロ」もおすすめ。ネットで検索したらたくさん出てくるのでぜひやってみてください!
    「心地いい」と感じる人は冷えている証。「熱い」と感じるようになれば、膣や子宮が暖まっている証です。

    低血圧の人はゆっくり少しずつ温めましょう。いきなり温められることで、逆にだるくなることがあります。

    丹田クリームレシピ

    • ハンド&ボディローション
    • ボディバター
    • エッセンシャルオイル

    お手洗いに置いておくと、用を足す度に、サッと塗ることができるのでオススメです。毎日コツコツ使うものなので、50g以上の分量で作ることを推奨します。

    1. 容器にハンド&ボディローション、ボディバターを1:1の割合で入れる。
    2. エッセンシャルオイルを加えてよく混ぜたら完成

    もしあればミネラルオリジナルをほんの少し加えるといいです♡

    お子さんと一緒に使う場合は少し薄めに。高校生くらいなら大人と同じもので大丈夫です。
    エッセンシャルオイルの分量はお好みで。塗ってみてぽかぽかしなければ少し足してみたり、感覚で作ってみてください♩

    具体的なレシピを聞かれることが多いですが、体質や肌タイプ、体調、悩み、原因、生活、すべてが異なります。

    なので、理屈だけで実践するのはおすすめしません。

    本来人間に備わっている感覚、直感、を鍛えていきましょう。何より、自分と向き合い身体の声を聞いてくださいね。

    使用オイル

    EO家庭医学事典の「冷え性」ページなどを参考に、自由に選んでください♩

    • サイプレス★
    • ラベンダー
    • ジンジャー
    • オンガード★
    • オレガノ★
    • シナモン
    • タイム
    • マジョラム
    • ローズマリー★
    • ゼラニウム★
    • フランキンセンス★
    • ゼンジェスト★
    • メタパワー★

    お手持ちのオイルで作ってみてください!

    ★印のものは、わたしがよく作るブレンドです。メジャーオイルなのでその他用途にもよく使います。持っていて損はないと思います。

    丹田クリームに入れるオイルは、胃腸サポート、加温サポート、子宮サポートになるものです。

    パワフルなオレガノは1滴で十分。血行を促すもサイプレスなどもオススメです。

    使用容器

    私は30g容器のサイズ感が好きです。実際に使っています。

    手作りのものは安定性が高くないので1週間ほどで使い切ります。そのため使い切れる量を作るので、私は30g容器が好きですね。

    お手洗いに置くなら20gもいいですね!

    丹田クリームに関しては50gでいいなと思います。もっと大きくてもいいかも。

    ボディバターの容器が空になったら、そこに作るのが一番安上がりですね☺️

    色が可愛い遮光瓶もたくさんありますが、このシンプルであまり可愛くはない茶色い「ザ・遮光瓶」がもっとも安いです。家庭用なら十分です♡

    温活のすすめ

    こちらの記事もあわせてご覧ください♩

    食、使うもの、おすすめ、まるごとわかる内容です!

    雪音愛用温活グッズ

    こちらのミュッターさんはお気に入りです。

    まずは布ナプキンをつけてみてね。とっても温かいことに驚くと思います。

    おりものシートこそ、まずやめていきたいね!冷えるし雑菌繁殖して、よりおりものが増えます。

    お手頃価格で、気軽に始めやすいです♩

    夫の下着もこちらで購入しています。めちゃくちゃ肌触りがいいです✨


    布ナプキンがすべて揃うセットもおすすめ。

    布ナプキンは初期費用がかかりますが、とっても長く使えるため、結果として断然コスパがいいです✨


    下着を変えるのも温活には大事。

    まずは締めつけをやめていこう!

    血流の悪さは、さまざまなめぐりも悪くするだけでなく、それによって冷えや貧血、膣の萎縮、たるみ、にもつながります。

    緊張が強い人は特に下着変えてみて!

    何より温かいです✨

    こちら本当によく伸びるので、妊娠中も履きたかったな。