ドテラでおむつかぶれを優しくケアしよう

    ドテラを家庭に取り入れて5年目。今回ご紹介するレシピは、私も実際に我が子に使っていたものです♩

    この記事では、おむつかぶれのケアについて書いていきます。

    • ステロイド
    • 家庭でできること
    • レシピ
    • 作り方
    • 注意点
    • オススメの容器

    「赤ちゃんのお尻を守り隊」のお母さん、ぜひ最後までご覧ください♡

    ステロイドでのケア

    赤ちゃんのおむつかぶれや、男の子だとおちんちんの裏が荒れてしまいますよね。

    私も悩んでいた母親の1人です💦

    病院へ行くと、皮膚トラブルは基本的にステロイドを処方されます。

    私の息子も、一度かなり荒れてしまったことがありステロイドを処方されました。

    ステロイドについて看護師さんから説明があったので、それもシェアします↓

    • ステロイドは人体でも少し作られている
    • ダラダラと長引かせずすぐ治るようにしっかり塗ること

    私はステロイドを使ったことがなかったので、教えてもらったまま「すぐ治るなら」と思い使用してみました。かぶれているのが可哀想だし、すぐ治して使うのをやめようと。

    使ってびっくり!すぐ治る!「ステロイドすご〜」と素直に驚きました。

    しかし、治ってもすぐにかぶれるんですね。

    結局再発。確かに塗ればすぐに治るけど、またステロイドを塗ることになります。「結局無限ループじゃん💧」と。このままでは長期使用になるだけです。

    危険だとか云々よりも、治らないのに使い続けることに「これはダメだな」と思い、パタリとやめました。

    家庭でできるケアはない?

    最近の病院はWEB予約がメジャーです。荷物をたくさん持って子どもを連れて行くのも大変。診察までや処方箋の待ち時間、風邪や感染症を病院でもらうケースだってあります。

    もし家庭でできることがあるなら、どうですか?

    私の考え方は、「お医者さんにしかできないこと、お母さんやお父さんにしかできないこと、それぞれあるよね」というもの。

    選択肢を増やすというのは、決して難しいことではありません。

    医療に反対するとか、医療に代わるものだとか、薬はリスクだから怖いものだとか、そういうことでもありません。

    災害時などで医療が逼迫したときも、選択肢があればできることがあるかもしれませんよね✨

    家庭でできるケアのポイント
    「自分で考え自分で選択する」ということが、選択肢を持つことでできるようになります。

    まずは誰でもすぐにできるケアを。

    夏は特に荒れやすいので、オムツ替えのときにお湯で濡らしたガーゼで優しくポンポン拭いてあげていました。

    布おむつにすればそういうのも解決したのかな?2人目はやってみようと思います!

    そして植物の力でできること。

    力になるレシピがあるのでぜひ真似してください♩

    用意するもの

    • ラベンダー
    • ローマンカモミール

    ↓下記どちらかで作ります。

    • ハンド&ボディローション
    • ココナッツオイル

    容器は

    • クリームならクリーム容器
    • ココナッツオイルならスポイト式容器

    ラベンダーとローマンカモミールが赤ちゃんに使うエッセンシャルオイルの基本です。様々なシーンで使えるので常備しておくと助かるでしょう。

    レシピ

    クリームレシピ

    1. 容器にハンド&ボディローションを入れる
    2. エッセンシャルオイルを加えてよく混ぜる

    オイルレシピ

    1. 容器にココナッツオイルを入れる
    2. エッセンシャルオイルを加えて蓋をする
    3. 容器をゆっくり振って混ぜる

    エッセンシャルオイルは1滴でもパワーが大きいので、多ければ多いほど良いということはありません。お子さんの月齢などに合わせて調整してください。

    使いかた

    お風呂上がりに保湿剤的な感覚で使います。

    お尻以外にも全身に使うことができます。
    「お尻用」「顔用」「身体用」というように分ける必要がないのが良いですよね。パパが間違えて塗っちゃうとかもなし!だって全身に使えるから♩

    そして日頃のお風呂での話。赤ちゃんの肌に限らず、洗顔やボディソープなどで綺麗にしすぎると、常在菌まで綺麗になくなってしまうので注意してください。

    特に一人目は神経質に育てがち。綺麗に綺麗にしたくなりますが、ママのピリピリした雰囲気も赤ちゃんに伝わります。肩の力を抜いてくださいね。

    オススメの材料

    容器を選ぶ基準は

    • ガラス製
    • 遮光タイプ

    作りすぎは要注意!
    「手作りはこまめに作る」と覚えていてくださいね♩

    クリーム容器はこちらを使用。
    個人的に内蓋は重要。

    30gだとすぐなくなるので50gくらいでもいいと思います。
    私は30gです!


    スポイト容器は15ml~30mlがオススメ。
    個人的な感覚としては15mlだとすぐなくなるので20ml以上推奨です‼︎


    ラベルを作成すると、旦那さんにもわかりやすくてオススメです!

    あと、こういう楽しいことを見つけるのが、子育てにおいて大切だなって思っています✨


    フェミニンケア、日焼け止め、ヘアオイル、様々クラフトで使えるのでたくさん入ったものを買っても必ず使うしお得です♡

    可愛いのも大事ですよね♡
    こちらのピンクも実際に使っています‼︎が、可愛いとやっぱり値段は上がります(笑)

    悩むママたちの何か助けにつながれば嬉しいです✨