疲れている主婦だからこそ選びたい。私が7年続けたドテラの魅力

    お世話になっております、雪音です🌷

    20歳のときに出会ったドテラ。
    気づけば年末でまる7年になります。

    正直、7年も同じものを愛用し続けるって、なかなかないと思うんです。

    年齢やライフステージで考え方やチョイスは変わりますよね。

    でも、どんなときもドテラは私たちに寄り添ってくれた。

    7年たった今でも「やっぱりこれがいい」って思えるんです。

    夫との暮らしと、ドテラ

    実は私がドテラを使いはじめたのは、ASD夫と一緒に暮らしはじめたタイミング。

    だから、私のドテラ愛用年数=夫との暮らしの年数なんです。

    夫との暮らしには、たくさんの工夫が必要でした。

    その中で、私の「選択肢のひとつ」としてずっとずっと寄り添ってくれたのがドテラ。

    暮らしに欠かせない存在になっているのも、自然なことだと思います。

    忙しいからこそ、ドテラ

    今日の夜、なくなったボディクリームを作りました。

    で、ふと思ったんです。

    「忙しいし、精神的にも疲労するからこそ、私はドテラを選んでいる」

    「忙しい」「時間がない」って、
    大人全員に共通することだと思うんです。

    丁寧な暮らしに憧れるけれど…

    SNSや雑誌で見かける「丁寧な暮らし」

    センスのある人って、本当に素敵で憧れます✨

    私、『FUDGE(ファッジ)』という雑誌が大好きで。
    カラフルで、でも品のある大人可愛いカジュアルスタイルで、見ていてワクワクするんです😍

    でも、実際の私は…センスがない!笑

    写真センスもない。映えとかよくわからない。
    料理は好きだけど、盛り付けは下手💧

    それに、子育てや家事、夫との生活で毎日慌ただしい。

    スッピンが9割。Tシャツにヨガレギンスが9割(笑)

    時間がないからこそ、疲れているからこそ、
    私にはドテラがぴったりなんです。

    必要なときに「できる」安心感

    普通なら、クリームがなくなったら買いに行くんですよね。

    それに、ストックだって必要。
    どんなにお気に入りのスキンケアでも、廃盤になることだってある。

    でも、私はドテラがあるから、ちょっと違うんです。

    • 必要なときにサッと作れる
    • 必要なときに、怪我や不調をサッと手当てできる
    • 必要なときに(パニックなど感情を)サッと気持ちを切り替えられる

    これってすごいことだと思いませんか?

    私がチョイスを大事にしている理由

    私はASDの夫と暮らしています。

    夫と一緒に生きていく中で、「選択」の大切さを痛感してきました。

    だからこそ、暮らしの中のひとつひとつのチョイスを大事にしているんです。

    最初の1年は、本当にボロボロでした。

    でもそこで学んだんです。
    夫はたくさんのことに気づかせてくれます。

    ASD夫と暮らしているからこそ、
    完璧は目指さないし、余計な疲れはお断り。

    これを大事にしようって決めました。

    • 買い物が本当に面倒…
    • ストックが嫌い…
    • 収納も面倒…
    • お店では製品がありすぎて選ぶのに時間がかかる…
    • お気に入りだったのに廃盤?!また探さないと…

    とかね、主婦の日常って、小さな疲れがたくさんありませんか?

    忙しいからと雑になるのではなく、
    疲れていても「シンプルで簡単にできること」を選ぶ。

    それが私にとってのドテラ☺️

    「適当」だけど「雑」じゃない

    ドテラのいいところは、
    ひとつだけのメリットや用途ではなく、幅広く使えること。

    だから手間も時間もかからない。

    「適当」だけど「雑」ではない。

    自分を犠牲にしたり、蔑ろにするものでもない。

    そんな安心感があります🕊

    7年使い続けて思うこと

    私は20歳のときにドテラと出会い、
    気づけば今年の年末でまる7年

    7年も愛用し続けるプロダクトって、
    きっと多くの人にとって、そんなにないと思います。

    お手当てでもあり、
    スキンケアでもあり、
    救急箱でもあり、
    癒しでもあり、
    暮らしを豊かに心強く守るすべてがここに詰まっている。

    流行りものではなく、暮らしに根づくもの。

    それが私にとってのドテラなんです。

    アロマってね

    「アロマ」のイメージって多くの人はきっと、
    「いい香りのもの」でしかないと思うんです。
    ※人によってはクサイもの、かもしれません。

    でも、ドテラは違いますよ。

    すごく極端なことを言いますが、
    ドテラは鼻をつまんででも使いたいときがあるんですよ。

    「香り」というイメージ、以上の力があります。

    ドテラは効能。
    私たちは効能でドテラを選んでいるんです。

    だから、他のメーカーと前提が違うんです。

    • 「いい香り」で楽しんでもらう前提のもの
    • 「効能」目的で健康になってもらう前提のもの

    では植物の栽培、蒸留、生産、流通、品質検査、すべてが変わってきますよね。

    これは食品でも同じ。

    • 「安くて買いやすい」前提の醤油
    • 「本物」前提の醤油

    では、原材料に使われる大豆や塩もレベルが違いますし、添加物の違いもあります。

    「効能」前提のドテラは、すべてが違う。

    アロマ資格のある方はもちろん、勉強されていて素晴らしい知識を持っています。

    しかし、もっともっと専門家が集まっているのがドテラです。

    純粋で不純物も入ってないから、他のメーカーのエッセンシャルオイルと使い方が違うんです。
    体や心に、外側から、内側からアプローチできるようにこだわっている。

    だからラボがあり、ドテラ社にはプロが勢揃い。
    科学諮問委員会があり、マニアックな専門家集団が揃っています。

    たくさんのエッセンシャルオイルメーカーがありますが、科学諮問委員会がある会社は他にありません。

    ドテラのエッセンシャルオイルを使用した病院で、精油を処方しています。

    ドテラはエッセンシャルオイルのゴールドスタンダードであり、最先端のメーカーです。

    私たちユーザーが勝手に「塗布」「摂取」と言っているのではない。

    プロがオイルを作り、プロが検査をし、そのオイルがどう作用するのか、体への影響もすべて研究し尽くされているのがドテラ。

    「一貫した効能」前提だから、私たちは安心して使っているんです。

    雑貨のエッセンシャルオイルとはまったく違うんですよ。

    「いい香り」以上の力があるドテラを、ぜひ体験してみてくださいね。

    みなさんのイメージが覆されますよ✨

    まとめ

    • 忙しいからこそ、ドテラは最高の選択
    • シンプルで簡単、でも雑じゃない
    • 7年も愛用し続けられる安心感

    日々の小さなチョイスが、暮らしを整えてくれる。

    そんな体験を、私はドテラで続けています。